いよいよテストまであと1週間となりました!
「英単語全然覚えてない!」「何から手をつけたらいいか分かりません」
そんな時は、最低限やらなければいけない事を書きだして、やるべき事を整理していきましょう。また、毎日勉強をはじめる前に「今日やる事リスト」を作ってできたら線を引いて消していく、目標達成するめには全部消すまでは勉強し続ける覚悟で取り組んでください!「今日は〇〇時間勉強するぞ!」ではなく「今日は必ずこれをやるぞ!」といった計画が大切です。勉強時間ではなく、勉強内容を意識すること!
参考までに各学年の重要ポイントをまとめておきます。
【中学3年生】
英語、数学は毎日必ず学習すること。英語は教科書英訳や弱点ノートのやり直し、数学は関数と図形、円周角の問題を最低3問実施。
※定期テストは問題量が非常に多いです。勘が鈍らないよう毎日問題演習しましょう。
特に数学の問題を解くときはタイマーで時間制限して取り組むこと!
【中学2年生】
数学は一次関数と図形、一次関数の利用(動点P)の問題が特に重要。
国語は古文漢文の重要語句暗記と教科書の音読を毎日実施すること!
理科はオームの法則の計算はもちろん大切ですが、生物分野の復習も忘れずに!
【中学1年生】
英語は「3単現のSの用法」をマスターすること。また疑問詞を使った英訳、答え方も要復習!地理は教科書や資料集の円グラフなどの読み取りができるようにグラフを理解
、暗記すること!理科は質量パーセント濃度の計算を練習しましょう!