ガウディア担当の鳥井です。
「うわぁ へこむわぁ・・・」
と声を上げてしまった・・・。
高3生の皆さん
大学入学共通テストはいかがでしたか?
毎年我々講師も
センター試験の問題を解いています。
私は国語のみです。
昨年までのセンター試験との違いは
知識の有無よりも、知識をいかに使えるか
判断力・思考力を問われる点です。
今回の国語の場合、
主たる作品や論文に加え、その書評も問題文に含まれていました。
この形式は珍しい事ではなく
私立大学や国公立の二次試験で小論文を課している学校では
以前から出題されていました。
過去のセンター試験は
ひねりのきいた設問は特に無く、
特に現国に関しては
大学生になっても困らない基礎学力を確認するのが目的の
問題にとどまっていたように思います。
その現国(大問1)で、私は1問 間違えてしまいました。
更に、古典の中では苦手分野の
「和歌」が大問3で出題され、
こちらは3問の誤答・・・。
「いやいや、私は『先生』だぞ」と
「これはまずいぞ」ということで
冒頭のセリフが出るに至りました。
受験生のみなさん、
先生もダメな時があります。
そんな時は「ごめんなさい」と謝るしかありません。
いや、でも、これでわかったぞ!
共通テストには今後どんな対策が必要なのか。
へこんだ後に手ぶらで立ち上がるのはカッコ悪い。
早速なのでここで宣言します。
問題を読み取る力が足りないと
解けない問題が今後も増えていきます。
自分の意見を言葉に表せないと
解答に至らない問題も増えていきます。
先ずは小学生の皆さんに
読み取り力を鍛えるトレーニング法をお伝えできるよう
今日からまたあらたに勉強です。
先ずは小学生の皆さんに
読み取り力を鍛えるトレーニング法をお伝えできるよう
今日からまたあらたに勉強です。