行き詰まった気分の時

鳥井です。

 

 

勉強が思うように進まない事ってありますよね。

数学の問題が難しくて解けないとか

国語の問題文が何言ってるのかさっぱりわからないとか

歴史上の人物の名前がちっとも頭に入らないとか

 

 

大人だってあります。

何をやっても仕事が袋小路にはまるとか

仕事やる気スイッチが朝から行方不明とか

まぁまぁのミスをして一人反省会が終わらないときとか

 

 

そんなときの気持ちの切り替え

みなさんはどうしてますか?

 

 

私は計算をします。

長い計算式を解くのです。

公式を使ったり、解き方をひねり出さなきゃならないものではなく、

ただ長いだけの簡単な式を。淡々と。

 

繁分数とか特に大好き。

 

 

自己効力感が薄~くなっている時に

長い計算式を解き終わると

「私、できる子じゃん!」と、気持ちが和むのです。

 

 

 

もし私と同じく

やや単純な思考回路で落ち込んだり上がったりするタイプのある方は

試してみて下さいな。

 

 

まさに今、気分が下がっている人。

下の問題解きましょう。

 

一桁の自然数になって

スカっとしますよ!