9月も半ばにさしかかり、来月は知立東高校や大府中、大府北中で定期テストがはじまります
今回のテストはどういった作戦で生徒たちに取り組ませようか
テストまでに課す宿題、小テストや確認テストの内容はどうしようか
毎日、頭を悩ますところです
高1のA君、夏休み明けの実力テストでは数Ⅰで80点近く取ることができ、
自信もついたと思うので、来月のテストでは学年上位の成績を取らせてあげたい
今日は苦手な2次関数の場合分けをマスターするための解法を整理して、
青チャートを使って繰り返し練習してもらおう
中3のB君、なかなか関数の変化の割合が理解できないなあ
公式の丸暗記ではなく、もう一度根本を理解できるように説明しないと
・・・と サンフィットではテスト1ヶ月前からスタッフがテストモードに入り
自習に来て生徒さん達もがんばりはじめます
宿題は正しい方法で、間違えた問題は自力で解き直す、
小テストの解き直しは必ずやる、など
学力向上には、当たり前の事ことを当たり前にやるー凡事徹底が大切です
